2015/08/08

暑い記録

やっぱり異常ですね。

今日はなんと香港気象の観測歴史の中で一番暑い日だそうです。

1900年8月19日と1990年8月18日の記録36.1度を超え、

本日15:50に36.3度を記録しました。


最後の境界線の旅

週末はいつも、できれば、郊外を紹介したいですね。

以前、香港の国境から羅湖の間に関するお問い合わせがあって、

ちょうど昨日このエリアの紹介ページを見つかりました。

         (写真をクリックして、それ以外の写真を見ましょう!)


香港最後の境界線と深センの境界線の間の探索ルートと、

その風景が紹介されました。

このページにはたくさん写真があって、

説明も詳しいです。

この散策ルートは自転車で回るのがおすすめらしいです。

往復で15㎞、ノンストップなら、二時間半で回れるだそうです。

自転車なくても、

スタート時点で、レンタルのができます。

まず、MTRの上水駅火車站と上水広場の間の緑ミニバス停で、

51K番を乗って、「古洞煙寮區」で下車すれば、

すぐレンタルできるところがみつかるはず。

途中の風景がバリエーション豊富、

湿地、農村、河、お寺などなども一括で見れます。

そして野鳥観察、豆腐花を味わうこともできます。

もちろん、ギリギリまで境界線に近づけることもできます。

当然立ち入り禁止が明記されてる場所がある、

その時が従ってもらえば、

基本的は安全のエリアです。

最近になって、カメラマンをはじめ、

自転車マニアも結構訪れるホットスポットになりつつである、

時には結婚写真の撮影も見れます。

夜以外の時間帯であれば、

とても、わかりやすい、回りやすい場所だそうです。

わたしまだ行ったことありません。

このエリアは既に政府に狙われ、

深センと香港の一体化はさらに進めるために、

開発しようと考え始めてるので、

この土地の運命もわかりませんです、

可能であれば、

わたしも早めに行っておきたいです。

皆さんはいかがでしょうか?

2015/08/07

薬膳スープキット

皆さんに質問!

香港によく訪れる方、

もしく香港在住の方、

スーパーをお土産に物色する際に、

このような薬膳スープキットやスープの素材なとを購入して、

日本に持って帰ったことありますか?


香港は広東省のスープ文化を受け継いでいるので、

香港人は一週間もスープを飲まらないと、

体がなんとなく落ち着く感がなくなり始めてる、

もしかして、私だけかもしれません。

今、時間の許す限り、

週一にお母さんから作ってもらったスープを飲みます。

そのおかげで、人生の中で、

あまり病院とは無縁でした。

このスープ文化も日本に広めたいなぁ、

日本人なら、絶対好きだ勝手に思い込んでいます。

実際はどうなんでしょう?

むしろ、薬膳スープキットをうまく使って、

日本でも本格のスープを仕上げる方々がたくさんいる!

そうだと嬉しい限りです。

2015/08/06

我々の日本語のルーツ

今日、私だけではなく、

私みたいな世代の日本語のルーツ、

旺角にある「信和中心」を紹介したいです。

 史上最強の日本ブームが90年代に起きて、

当時はインターネットまだ今みたいに普及されてなく、

日本のアイドル、歌手、ドラマなどの情報をゲットするために、

「信和中心」に行くとは当然の選択になるほど、

メッカ的な存在でした。

週一は当たり前、多い時は週三、四も疲れません。

最新のCD、ビデオ、写真集、漫画だけではなく、

遊ぶ、食べる、飲むなど多様な日本からの製品も揃えて、

とにかく、ここに来たら、

必ず自分に合う好みのものが手に入れるね。

香港に滞在する日本人にもホームシックを解消するために、

訪れてきた人も少なくないだろうね。

日本で放送したドラマとか、

数日後でここでVCDに販売することで、

買い求めに来る人混みはあまりにも懐かしい、

一時期、皆にとって、なくてはならない存在でしたね。

その後、日本のアダルトビデオ、VCDなとで、

ここの雰囲気を大部抹消された。


そして、時間が流れていくうちに、

「信和中心」の存在価値は相当減少したようです、

少なくてもわたしはもう数年行っていません。

久々写真を撮りに行ってみたら、

一部なぜか日本不動産屋になってる、

フィギュア、漫画屋さんもいくつがあって、

まさかのアダルトDVDショップも発見!

そいえば、

以前ここにも香港芸能人の写真、

プレミアムグッズ販売する店も結構あったね、

今だと残ったわずか。

わたしが来た時間帯は早かったせいか、

営業されてない店が多く、

お客さんの数も数えきれるほど、

なんかさみしいなぁ。

現在家賃高騰、土地不足の香港では、

このかつて一世風靡のショッピングセンターを取り壊す運命から

逃れるでしょうか?

おやつの時間

おやつの時間。

見た目だけで、

どんな味をするか想像できますか?

ちなみに、4香港ドルだけで、

お腹いっぱいわ。

2015/08/05

見逃せない麺店シリーズ第三弾~劉森記麵家

見逃せない麺店シリーズの第三弾、

定番王道の店~劉森記麵家、

 これも50年歴史以上持つお店、

親子三代で支えてる本店と支店は非常に近いもんで、

敢えて本店に行って参りました。

ワンタン麺と蝦子撈麵などが有名なお店ですが、

最近ワンタン麺のバラつきの評判があるから、

では、自分好みで選ぶ、

つまり、牛バラ肉フォです。

麺が来る前に、

テーブルの上に大きいな瓶を発見!

気になるでしょ?

なんと酸蘿蔔(大根の酢漬け?)です。

無料でお客さんに提供してる前菜のようなものだそうです。

もちろん食べちゃうね、

サクッと、甘味と酸味の融合は最高!

しかし、食べ切られた次第、

なくなるため、お早目の来店はおすすめ。

さぁ~来た!来た!

エビの卵ふりかけをたっぷりかけた牛バラ肉フォですよ、

普通の牛バラ肉フォより、

味はやっぱり豊か、

バラ肉汁と特製スープ以外、

エビのうまみがしっかり感じられる、

そして、とろとろの肉もよく煮込まれてて、柔らかいよ、

たっぷり野菜が入ってるとこも加点ですね。

全体のボリュームも負けていません。

34HKドルという価格、

駅に近いという立地、

誠意のある味で考えたら、

通なら、妥当と納得の味。

香港で真髄の麺やフォとかまだまだ体験したことない人なら、

ぜひ、一度お訪ねるべきだと思います。

ちなみに、帰りに、

隣さんのエビの卵とセンマイのねぎしょうが和え麺の登場で、

気になってしょうがないです。

本店住所 : 深水埗桂林街48號地下

2015/08/04

見逃せない麺店シリーズ第二弾~興記麵食家

見逃せない麺店シリーズの第二弾、

間違いない50年歴史以上の興記麵食家は超隠家、

セレブや大富豪でもお忍びで通う小さい店です。


 目立たない看板、10席程度の場所ではありますが、

これはまだ生き残ってる堅実さのアピールでしょうか?

ランチライムすぎでもこの満席状態、

ちょっと待ったら、席が空いて来ます。

さっそく日本人でも大好きなワンタン麺を注文した。



香港人の常連の中でも人気の一品ですが、

スープはとんこつをはじめ、数種類の素材を入れて、

3時間程度煮込んだもの、

一般の店では味わえない強烈なうまさ、

優しいスープです。

また、ワンタンですが、

半世紀の手作り方法を貫き、

一つのワンタンはちょうと一口の大きさで作られ、(女性には難かも)

しかも、具材のぷり感全く申し分が無く、

麺に関して、食感は抜群です。



ボリュームですが、

ワンタンと麺は黄金比率の5:5で、

食べきれないことはまずありえません。

最後は値段、なんと23香港ドル!!

文句なしでしょ?


この店のご主人の一人~陳喜さんに曰く、

ここの風味は広州風、

一番香港の人に合う味ではあります。

ちなみに、

陳喜さんは最後一枚写真の左側のおやじです。

もう83歳よ。

みなさん、広州風のワンタン麺は食べたくならないでしょうか?


場所:太子基隆街51號地下
営業時間:11:00-03:00(月~日)

↓このブログをご覧になって、いいと思ったら、ポチっと押してほしいです。
↓你按一下,我個blog就可以係日本或香港更受人關注,可以令更多人有機會睇到!

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ

2015/08/03

見逃せない麺店シリーズ~長發麵家

新たな見逃せない麺店シリーズです。

まず香港にしたら、珍しい大排檔の「長發麵家 」を紹介したいです。

 大排檔で麺だけやるのがわずか二軒、

ここはその一つ!

雰囲気は文句なしのレトロ風、

飾られてるメニューも手書き。

以前写真もチラッと見せたと思いますが、

はい、私の大好きな牛バラ肉フォーを注文したよ、

ご主人を作りながら、

如何に店の牛バラ肉がおいしいか語り始めた。

出来立ての一杯が来てからすぐさま口にしたら、

一番衝撃のがフォー、

今まで食べたことないモチモチ感が相当食べ応えがある、

牛バラ肉ももちろんしっかり煮込んでて、

味付けがっつりされて、

それと、ここのフォーの分量は典型的な店と違って、

わりと少な目、

肉とフォーは4:6か5:5ぐらいのバランスが絶妙です。

胃袋は一つしかないので、

それ以外の名物フォー「豉油王撈麵」(醤油和え麺 スープ付き)は残念。

しばらくお預け!!

麺類だけ勝負する店なので、

ミルクティーとかレモンティーとか一切ありません。

コーラぐらいならあります。

大排檔というものがいつか消えてくのがわからないもののため、

ぜひ、お早目にお試しに来てほしいよ。

住所:深水埗耀東街1號地下
営業時間:1100~1600

2015/08/02

香港国際空港は五番目の空港

今の香港国際空港は香港の五番目で建築された空港だ!

一番目は皆さんのご存知~カイタック空港、
1997年7月5日任務終了。

二番目はこのアプローチ映像にある石崗空港、
1938年建築された軍事空港ですが、
今は軍事目的以外、
休日に操縦の練習と小型機のの空港として、
限定開放しています。

三番目は粉嶺(ファンレン)空港、
中国の解放軍を監視する偵察機の使用のために、
1949年作られた。
今はゴルフ場の9番ホールゴルフコースになっています。

四番目は沙田(ファンレン)空港、
軍事目的で1949年建築された。
しかし、70年代からニュータウンとして沙田を開発するために、
完全に壊しました。
場所は香港文化博物館~ロイヤルパークホテルの辺りです。


2015/08/01

上半身裸でも大丈夫?

上半身裸になるおっさんだらけの茶餐廳、

あなたは平気に食事できますか?

どのぐらい香港に馴染んでるか問われるよ。