2017/10/31

神様だらけのパワースポット?

昨日ご紹介した『瀑布湾』のすぐ反対側にもう一個見所があります。
パワースポットに言えるかどうか別として、
とにかく神様がものすごく集結される場所に断言できます。
ものすごく迫力で、
異空間の捉え方もあるだろうが、
都会の真ん中にあるが異空間なほど落ち着ける場所とも言えます。


『瀑布湾』への道の反対方向へ、
ブルーフェンスを沿いながら歩く10分ほど、
公園住宅団地である『華冨邨』の『華美樓』のすぐ隣に下り坂がみれる、
しばらく降りて行きます。


森の中に囲まれながら、
海が見えるのちゃんとした舗装された道で進むこと3分、
水平線に近いところの階段までに、
少しずつ異様な風景が気づくはず。


左側からある程度の数のか神様や仏様の置物、神像が見え始めた、
まだまだ序の口です。
その先に進んで行くと、
圧倒される雰囲気に包まれる空間に突入することになります。


手前から見上げるところまで観音様、関帝様などなど、
数えきれない神像がキレイに並ばれています。
このような珍景になったのが最近ではなく、数十年前でしたらしいです。


きっかけは先ほども言及した『華冨邨』に関連あるみたい、
公営住宅団地になる前に、
この辺りは墓場でしたほか、
日本に占領された時代に海沿いが死体が埋められたり、
海に廃棄されたり場所のせいで、
いつの間にか幽霊がよく出没する噂が周囲の住民に広まるようになった。


死者たちか幽霊たちを祀るために自ら神像が持って来て、
気持ちが落ち着かせるように置く住民が現れ始め、
次第に、神像の数が少しずつ増えるようになり、
40年間がなんと8000台まで達しています。


それぞれの神像が今だ綺麗に見えるのが管理者の黄さんのおかげです。
黄さんは毎日無償でメンテナンスする意味でやってきます。
清掃したり、線香をつけたり、皆さんのために祀ったりします。
既に85才の黄さんですが、
管理人として勤めてる今年16年目で、二代目です。
そろそろ引退して三代目を探してるが、まだみつかりません。


神像以外はちゃんとした管理用の小部屋もあるが、
写真を撮っていませんでした。
そして、山以外、海側にも神社らしき建物があります。
やはりここが重点に神様で見てもらいたい意味で建てられてるでしょうか?


取材当日は平日であるため、来る道にあまり人影が見れませんでしたが、
海沿いであることだから、
つりをしてる人達が多少見かけます。
こちらも決して立ち寄ってはいけない場所です。
管理人の黄さんに会えるのが午前中だと思います。
せっかく『瀑布湾』に来たら、
ぜひこちらも体感してみてはいかがでしょうか?


↓このブログをご覧になって、いいと思ったら、ポチっと押してほしいです。
↓你按一下,我個blog就可以係日本或香港更受人關注,可以令更多人有機會睇到!
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ

2017/10/27

騙してくれてありがとう~麗聲冰室

普段レトロ風な外見を装った茶餐廳に特別な警戒心を持っています。
なぜなら、
あの懐かしい風情を買いに入り、
食べ物が「最先端」のアレンジに仕上げ、
結局肝心な味が満足できず、
値段が「最先端」だけ支払われる羽目になるからです。
華麗な看板に油断するなと常に心を掛けています。
今回、偶然に発見したこの一軒、
まさにここで老舗があると驚き、
命名から素朴な店頭までに惹かれました。


下調べもせずに早速入店しました。
予想通りの80年代模様な店内ですが、
少し違和感を感じながら、
周りの様子を観察し始めた。


店内の壁に飾られてるメニューは確かにあの時代の物ですが、
キラキラしすぎないと自問自答し始めた。
メニュー内容は我々の中年にお馴染みのものばっかりのため、
特に嫌な予感がありません。


次に天井を見上げた、
キレイなブルーで塗装された上、
明らかに新品のようなシーリングファン、
ここが老舗ではなく、
ノスタルジアな内装をした新店ではなか確信に変わった。


核心となる調理場を見てみると、
長い年月を経て洗練された様子が見当たらない、
わりと清潔感があることで、
文句なし新店であると確信できた。
しかも、こだわりあるお店です。
騙されたが、動揺していません。


一般のレトロ風なお店と違って、
あえてシンプルで、
できるだけ古き良き時代の真髄を取り、
お店で表現するとの感じの作りが見られます。


後日に調べたら、
新店ではないことを判明した、
それでも開業10年前後の地元人気店だそうです。
ご主人は飲食業界で20年以上勤めてた末、
自分の理想である懐古趣味な茶餐廳を開業したいため、
貯金をかけて作ったお店です。
看板や内装だけのレトロ風ではなく、
昔から茶餐廳にあらゆるメニューもそのまま受け継ぎたいとのことで、
外面から内面も徹底的な懐古趣味的に仕上げました。


そいえば、取材当日に注文した『常餐』、
揃った時の見栄えで青春時代に毎日食べた記憶が蘇られた。
容器、皿など全部余計な絵柄がなく、
全て味勝負!
マカロニスープ、トースト、ミルクティー全部気持ちこもって作られ、
これぞ本物の『常餐』と見本にしてもおかしくないセット、
現在数えきれないほどレトロ風のお店に勝ってるに言い切れます。


もう一つのがBGMでした。
80年代の曲をかけてるレトロ風のお店が実はあまりありませんよね、
お店が狭いし、
地元も多い立地もあるだろうか、
若干ステレオの音が大きくしても気にならない人はいないようです。
環境まで80年代にこだわるのがかなりうれしいです。
視覚、味覚以外、
まさか聴覚まで古い情緒に浸されて、
今どきは極めて貴重な一軒だと思います。
完璧に騙されてもありがとうと言いたいです。


住所:元朗教育路140B地下
営業時間:0700~1800(月~日)

↓このブログをご覧になって、いいと思ったら、ポチっと押してほしいです。
↓你按一下,我個blog就可以係日本或香港更受人關注,可以令更多人有機會睇到!
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ

2017/10/25

同じ運命を辿らない~金雀冰室

いつも念入りな事前か事後確認してから、
記事を書くというのがわたしのスタイルでありながら、
やはり行った以上にその歴史や立地する背後に何か物語があるか、
文章に付け加えた方が面白味があると思って、
例え多少時間かかっても欠かさずやり続けた。


ただし、
今回はどう探してもこの茶餐廳の話に関連する情報がありませんでした。
恐らく土瓜湾の生まれ育ち地元に聞く以外方法がありません。
店頭先から神秘な雰囲気が漂っています。
その僻遠の立地が他所からのお客さんがなかなか見つかることができません


例え、偶然に辿り着いても外からこのぼろいメニューぶりを見て、
本当に営業されるかどうかわからないぐらい迷わされるはず。
わたしも結構時間を掛けて、勇気を振り絞って店内に入ることができました。

普通に年代的な臭みを感じながら、
特に異様が見れなかった。


落ち着こうと思ったら、
この落ちそうな天井を見上げると、
心臓がまたトキドキし始まりました。

格好いいレトロな店ではなく、
完全にゴミ屋敷、お化け屋敷のレトロな老舗に断言できます。


それ以上破天荒なアトラクションと装置はなく、
かわり言ったって見慣れてるメニューの数々が店内あちらこちら、
これこそ落ち着かせてくれました。
値段と内容もごく普通、今どきのとかわりません。



ご飯セットを注文した後、
ようやく平常心で店内鑑賞し始めた、
何年で創業されただろう。
カレンダーが6月4日、しかし、別のカレンダーは別の日、
ますます謎が深まる一方です。


家庭料理に近い作りのご飯ですが、
味はそこそこであります。
茶餐廳の命となるミルクティーがパッチリです。
この一杯のために、この店を支えてるかもしれません。
確かに昔から引き継がれてる濃厚な味でした。


食事をしながら、
床のタイトと丸いテーブルを眺めて、
昔にここで何かストーリーがあったか想像してみた。

その間に出入りお客さんがわずか数人、
この繁盛ぷりでつぶれないかと心配もしました。


黙々と食事を済んだ後に、
再びお店の外に出て看板を見ると、
『金雀冰室』とはっきり見えてる、
あのウォン・カーウァイ監督の御用達の『金雀餐廳』 ではないです。
似てるような命名ですが、人気が天と地ほどの差が出ますね。
今度また訪れるチャンスがあるかな。


住所:土瓜灣落山道33號地下
営業時間:不明

↓このブログをご覧になって、いいと思ったら、ポチっと押してほしいです。
↓你按一下,我個blog就可以係日本或香港更受人關注,可以令更多人有機會睇到!
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ

2017/10/23

ありがたい大衆食堂~孖沙茶餐廳

上環にあるサラリーマンと地元が交えて行き来する道に、
開業30年歳月が経ってる茶餐廳の老舗ですが、
しぶとく経営しながら、
知る人ぞ知る大衆食堂のような一軒であります。
扉もないほど開放してる店頭、
誰も気軽に一休憩できるような雰囲気こそ人情味そのものです。


内装ほとんどないと言ってもいい雑な空間内に、
なぜかこの懐かしい緑色のメニューが落ち着かせてくれました。
香港グリーンと勝手に名付けたが、
老舗に絶対出会える緑色です。


メニュー内容をちゃんと見てみると、
好立地にわりに単価はあまり高くなかった。
日替わりランチメールも驚くぐらい激安のが理由があります。
大排檔で起業した初代のご主人ですが、
うまく行ったおかげで、
80年代にこの店舗を200万HKドルで購入することができた。
その後に家賃上昇の心配をせずにずっと経営し続けて来られました。
今はマイペースで皆さんの胃袋を世話することもできます。


どのぐらい安いか実感してみようと思って、
日替わりランチをお願いしました。
『栗米肉粒飯』(コーンクリーム豚肉ライス )と ドリンク付のセットですが、
私からみれば、日本のカレーランスと同等な食べやすく、
急いてる時に飲み込める定番ご飯の一つです。
この定番もまずかったら、
ガラガラ閉店にしてもおかしくない査定用の一品にもなります。


1分もかからないところが店員さんが持ってきてくれました。
見た目が上々の出来でわかった、
テンションも上がりつづ、口にしました。
あの【香港ロカールご飯】さんから『SHOW ME YOUR LOVE飯』を命名した、
次第に香港人もこう呼ぶようになった話題が蘇られた。
茶餐廳がお客さんに対する愛情がこの一品でわかりました。
昔の味のままわかりのない味でした。おいしかったです。


しかし、ここの名物は『叉燒煎蛋飯』、
つまり、チャーシュー上に目玉焼き が乗っかったご飯、
名物になったのがここの目玉焼は三つも乗っかってるからです。
常連さんなら、『三眼仔飯』と呼びます。
目が三つの子という意味です。
怖い名前と裏腹に艶やかな出来具合、
確かに食べたくなりますね。


話に戻りますが、
本日のランチの会計が34HKドルでした、
同じエリアで同じのものを食べるとしたら、
10HKドルも違うだろう。
驚愕の激安ぶりから途切れることないお客さんを招きます、
だから、常に満席状態になっています。
ゆっくり食べたい人には不向きですが、
一人旅、ちょっと歩き回りに疲れた人達の休憩場所としては最適、
この辺ウロウロするのが大好きな皆さんにぜひメモしておいてください。


住所:上環禧利街23號地下
営業時間:0600~1800(月~土)定休日:日曜日

↓このブログをご覧になって、いいと思ったら、ポチっと押してほしいです。
↓你按一下,我個blog就可以係日本或香港更受人關注,可以令更多人有機會睇到!
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ

2017/10/20

花様年華に隠れた老舗~新廣南餐室

旺角の大通りから外れた一本の道に密やかに歴史を重ねる老舗があります。
外貌は一般の茶餐廳に見えますが、
実は売りが【海南雞飯】(海南チキン)の南国風洋食屋と言ってもいいです。
店頭に昔の写真にも飾られていますが、
今でもこの偽りのないレトロ感が漂っています。


やはり知る人ぞ知る人気店、
常に混み合っています、
立地が便利も原因ですが、
店内に入った瞬間がタイムスリップしたように、
懐かしいな雰囲気、親切な掛け声をする店員さんに包まれてるだけで、
古き良き時代の香港洋食屋さんのイメージが蘇られた。


懐かしい雰囲気というのがテーブルクロス、箸袋などの徹底ぶり、
お店のスタイルを貫くから感じ取られています。
これこそ我が店のプラントだという矢印でしょうか。


そして、このどこのリゾートレストランの目立ちながら、
個性溢れるメニューも名物とも言えます、
なぜなら、
実はウォン・カーウァイの映画『花様年華』内、
このメニュー登場のシーンがありました。


こちらです。
トニーレオンが演じた主人公のチャウと、
マギー・チャンが演じたスー・リーチェンの食事するレストランですが、
ロケ地は皆さんもご存知する「金雀餐廳」に対して、
映画の中でなぜか新廣南さんのメニューが使用されています。
対照的の色効果が要求されるためかどうか監督さんに聞くしかないです。

(映画:花様年華からの引用)

お店の明るさと映画内の暗さこそ対照的、
このシーンを彷彿させる要素が皆無です。
店内のお客さんのおしゃべりや注文する声だけで感情入りにくないだろう。


肝心なの【海南雞飯】当然外しません、
普通の茶餐廳のように、単品以外、セットもあります。
日替わりスープとドリングが付いてきます。
すぐに店員さんにセットにお願いしました。
   

しばらくしたら、セットのそれぞれを届けてくれました。
まずはボリューム満点、文句なし、
気になるチキンですが、
肉厚で柔らかくしっとりとしながら、素朴さも味わえる、
いい鶏を使用してるのがわかります。
お出汁で炊いた「雞油飯」と特製ソースを加え、
ご飯進まないわけがありません。


あえて言うなら、
見栄えはもう少し丁寧にしたら、完璧ですね。
香港なら、許す方もいるかもしれんがい、
何か欠陥があるこそ香港旅の醍醐味と思う人もいるだろうね。
ちなみに、一応洋食屋ですから、
会計する時に10%のサービスチャージが計上されることもあります。
事前に認識しておいた方がいいと思います。


住所:旺角上海街631-633號地下
営業時間:0700~2500(年中無休)

↓このブログをご覧になって、いいと思ったら、ポチっと押してほしいです。
↓你按一下,我個blog就可以係日本或香港更受人關注,可以令更多人有機會睇到!
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ

2017/10/19

消えていく功績ある駐車場たち

車所持者ではなければ、
長年の存在が気づかなかっただろう。
以前ご紹介した【高速道路に貫通されるビル】の記事の延長になるが、
いくら功績あるか関係なく狙われて、
密やかに消えて行く駐車場ないかとアンテナを張ってみたら、
予感的中!
土地が限られてる商業地であるセントラル、上環のあたりに、
植民時代から黙々と皆さんの役に立ち続くいくつ駐車場ですが、
今後去っていく情報をキャッチしました。


まず、上環とセントラルの間にある『林士街停車場』ですが、
1970年代から建てられ、
857台が収容できる巨大な駐車場です。
外観から見ても植民地色を感じ取られるでしょうか?


2013年頃からこの土地で商業ビルに建て替えという案が提示されたものの、
反対の声があまりにも大きかったが、
しばらくペンディングにしてるが、
最近また復活してるそうです。


海沿いという絶好位置で駐車場にしたらもったいないと思われる人いますが、
埠頭に近いという要素があって、
島在住者の車がこちらに既に待機として泊まったりして、
街に出る時にフェリーに降りてからすぐ車に乗り換え、
いろな意味で便利な駐車場と言われます。


また、周辺の立ち並ぶ商業ビルで通勤するサラリーマン、
社長たちの車もこちらに愛用しています。
もうなくなってはならない存在であります。
月極の契約以外、
時間貸しもできます。


車所持者のわたしのような一般人でも駐車場に入れます。
中を覗いでみると、
さらに今どきの作りではなかなか見れない景色があります。
七階なのに、
英語で「Floor 7」、漢字は「八樓」という表現が前世紀のものです。
古い公営住宅団地のフロア表記も同様な方式にしてるところもあります。


そして、なんといっても閉鎖的なガラス張りではなく、
外の眺めが一目瞭然のような開放的な作りも一般的でした。
あの頃の流行かどうかわからないが、
手すりが低いことがかなり徹底されています。
下に見下ろす時に十分注意してください。
そのかわりに、
ビクトリアハーバーを独占できます。
ひょっとしたら、花火を見る穴場かもしれません。


別の方向で、
高架橋や隣にあるマカオへのフェリーが出航する信徳中心も見れます。
なかなか新鮮な角度です。


如何でしょうか?
単なる駐車場なのに、
高い位置で違う香港の顔が見れる秘密基地と勝手に思っています。
2018年以後が消えて行く可能性大です。
一度訪れてみたい方は急がなくちゃ!
普通の歩道橋からそのまま入れます。


次に取り壊す危機が潜んでるのがこちら『天星碼頭多層停車場』、
フェリーターミナルもう隣になくなったのに、
存在価値が激減することはありません。
やはり周囲あれだけ商業ビルが大勢あることで、
常に埋められています。


今年50年目に向える二階建ての駐車場ですが、
370台の駐車ができます。
しかし、以前も話したように、
この辺りの海沿いの土地が商業ビルを建築するプランが浮上してる、
観覧車を含め、
稼ぐ力の低い施設が移動しないといけなくなり、
この対岸からフェリターミナルまで見守り続いた駐車場も去る日に近いはず。
ほかの思い出が詰まってる場所ですが、
別のトピックスで詳しく紹介したいと思いますので、
今日はこれぐらいしときます。


最後ご紹介したいのが既に取り壊す決定した『美利道多層停車場大廈』、
1973年落成した、398台が収容できる駐車場ですが、
確実に2022年頃『IFC』並み、
ランドマーク的な商業ビルに生まれ変わります。
ちなみに、この土地を230億香港ドルに値します。
今年5月に入ってから、全面使用禁止とされましたが、
建築計画の準備が整うまでにもう少し時間かかるため、
9月また使用可能になります。


取材したのが8月頃、
駐車場内一台の車もありません。
まさにこの時しか撮れない一枚でした。
日頃とは言え、
結構寂しく不思議な雰囲気を漂わせています。


内部の作りですが、
『林士街停車場』に類似、植民地色もあっちこっち見かけれます。
何度も言いますが、
手すりが低い、この駐車場が特に低いので、
撮影する際に十分注意を払ってください。


この駐車場に一つ特別なところですが
廉政公署という1974年に発足した香港の汚職捜査機関,
日本の検察庁の特別捜査部に近い部署がこの建物の上層部にあったが、
2007年から今まだ使用してる新本部ビルに引っ越しされました。
それ以後、ほかの政府機関の部分が搬入しましたが、
廉政公署が存在した足跡がまだはっきり見れます。


駐車場から外への眺めるところにこの歩道橋があるが、
屋根の部分が有名な撮影ロケ地になっています。
数々のPVや映画、ドラマも使用してた、
どうやって屋根まで登った疑問があったが、
駐車場内に入ってみたら、
謎が解けました。


内部からの眺めですが、
なかなか地面には見れない景色ばっかりです。


金鐘方面はこんな感じです。


海側には多少ほかの建物に阻まれてるが、
目線が隙間でチムサーチョイに届けます。
もう一つ花火鑑賞の穴場だと思います。
しかし、今度とはあるだろう。


いずれご紹介した駐車場も政府管轄で管理されてるものなのに、
安易に全てをデベロッパーに売り出し、
一般市民も気軽使える場所、
実用性、必要性のある場所にもかかわらず、
きっと車所持者の悪夢の始まりに違いないです。
財閥の手が染めたところがある意味高嶺の花になるところがばっかり、
最後まで得したのが誰でしょうか?
残念、無念!



↓このブログをご覧になって、いいと思ったら、ポチっと押してほしいです。
↓你按一下,我個blog就可以係日本或香港更受人關注,可以令更多人有機會睇到!
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ