2016/08/31

単なる飾りではない飛行機

以前、日系会社で働いてた頃、

日本からの出張者に迎えに行く時に、

出口のAかBとは関係なく、

あのぶら下がってる飛行機の下で待ち合わせをするという習慣があります。


初めて香港に遊びに来る観光客、年数回にも来てる香港迷さんを含め、

毎日数十万の人の出入りされる空港の天井に、

19年も地味に飾られてるヴィンテージ飛行機の存在にお気づきでしょうか?

実は「1910 Farman 沙田精神號 Spirit Of Shatin」という名前が付けられ、

1911年香港の上空で初めて飛び回った飛行機と同じ模様です。

その時、以前ブログでもご紹介した【沙田空港】で試験飛行を成功しました。

香港の航空歴史で元も重要な一台の飛行機を記念するため、

1991年、数人の飛行機愛好家による、

原寸大の飛行機が模造されました。


1997年完成したレプリカが今の空港で試験飛行を成功しました後、

すぐにも現在ぶら下がられている場所に展示するようになりました。

あれから19年もずっとぶら下がられてると、

ホコリだらけではないかと思われるが、

そういうふうにみえないのが三ヶ月に一回のメンテナンスのおかげです。

空港の閑散時間帯の深夜一時半以後から行われ、

清掃やメンテナンスを担当するのがレプリカの生みの親たちです。

今でも!

運がよければ、あのレプリカが地面までに下されて、

数人のおじいさんたちが丁寧にメンテナンスする姿がみえると思います。


メンテナンスの内容ですが、

タイヤの空気を入れたり、掃除機によるの機体掃除をしたり、

部品に潤滑油をかけたり、

機体のスチール、皮革、ゴム、木材などの部分に

コーティングの入れ替えを行うことです。


出発ロビーの階で、レプリカに面するベンチの前に、

「 沙田精神號」に関する紹介の表示があるをごぞんじですか?

普段誰も気づかないところにあります。

ここから見ると、到着ロビーに海外から帰ってくる香港人、

これから香港を楽しもうとする旅客を出迎えるようにみえますね。

「 沙田精神號」、いつもありがとうございます。


↓このブログをご覧になって、いいと思ったら、ポチっと押してほしいです。
↓你按一下,我個blog就可以係日本或香港更受人關注,可以令更多人有機會睇到!

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ

2016/08/30

老舗と同名の老舗~文華咖啡冰廳

まだまだ本物の茶餐廳は存在しています。

紅磡で開業50年以上の老舗、

外貌からものがたっているように見えますね。

看板をよく見てみると、

以前ブログで紹介した【文華冰廳餅店】に似ていませんか?

同じ老舗なですが、系列のお店ではないです。

古き良き時代の香港にはよくある命名でしょうか。



2時過ぎの入店ですが、それほど混んでいませんでした。

見渡す限り、学生や若い女性もいるが、地元の年寄りの方が多かったです。

ゆったりしたスペースがあって、それぞれまったりできています。

瞬時で注文を決めてほしい、

早く食べて店から出てほしいと迫ってくる店員さんがいないので、

普段忙しい香港人に対して、贅沢な時間を与えてくれるお店です。



注文した後、

しばらくこのレトロなガラスを眺めながらボーっとし始めた。


途中、目線が下の椅子に移動したら、学校にありそうな椅子に注目し、

ちょうど学生の集団が来てるので、余計に学校の椅子に見えます。


店内の椅子は本当はこの模様です。


その間に、定番の「常餐」を届けてくれました。

チャーシューのマカロニスープ、ハムオムレツ、

一番うれしいのが菠蘿包(パイナップルパン)がついてくることです。

そして、お店の自慢の奶茶(ミルクティー)はもちろんもれなく。


味ですが、みなさんの想像通りで、あっさり系でした。

朝ごはんにしたら、ちょっと重い、

昼にしたら、物足りないという感じです。

ただし、この素朴さは老舗しかできないと確信しています。


決して、絶品ほどまで行かないが、なぜかこの値段、この味、この雰囲気なら

「これぞ香港」と実感できることで大満足です。

言葉でうまく表現できませんが、

今どきのお店ではあまり感じられない風情です。

だからこそ、ずっと大事にしてほしいです。

失っていくのが悲しいですから。


住所:紅磡寶其利街 2 號 B-C 舖
営業時間:0630~1830

↓このブログをご覧になって、いいと思ったら、ポチっと押してほしいです。
↓你按一下,我個blog就可以係日本或香港更受人關注,可以令更多人有機會睇到!

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ

2016/08/29

境目の果てへの道

以前【廃線による隠れ鉄道博物館】の記事で、

香港の境目にある沙頭角まで足を伸ばしたことをおぼえている方

いっらしゃるかと思います。

元々「中英街」という国境にある街を探索しよう計画したのですが、

結局失敗終わってしまいました。

せっかくの経験ですので一部始終を紹介したいと思います。

「中英街」に行くには上水、粉嶺からKMBバスの78K番か、

緑のミニバスの55Kに乗車、いずれも行先は「沙頭角」と表示されています。


初めのうちは車外の景色はもそれほどかわり変わりませんでしたが、

道を少しずつ進んでいくと、周辺の建物が減り、

次第に緑がふえてきました、完全に田舎といってもいいでしょう。

そして、大きな工場も、

2階建てバスの2階から外をのぞいてみると、

壺が大量に置かれている工場用地がみえました、

推測になりますが、調味料の工場の可能性が大です。

香港の田舎とはいえ、広い敷地の工場が目の前にあることだけで、

やっぱり不思議な風景と感じます。


道をどんどん進むと、

とにかくレトロな建物が次々と両サイドにしばしば現れます。

放置されているものもありますが、


中にはまだ現役バリバリのレストランも、

このスリル感満点の入口にひかれて、

次回はぜひとも入ってみたいと決めました。 


しばらくすると、両サイドの建物が減り、

森に突入したような道のりに、

やがて2012年2月15日までは

立入制限区域であった場所の関門に到着しました。

昔は、駐在する警察官によって

車や乗客の検査が行われていましたが、

立入制限の解除により、現在警察官の影はまったくありません。

実は関門の手前に学校や病院もあったのですが、

こちらもやはり人の気配をそれほど感じませんでした。



バスが関門を越えて5分ほど走ると、

まさに沙頭角の果てである「中英街」が見えるようになりました。

分かれ道を左へ進めば、中国へのイミグレーションにたどりつけますが、

バスは右の道を進みました。


「中英街」の手前に、こちらは現役の関門があって、

警察官が何人か駐在しています。

バスに上がってくる警察官に身分証明書を出してくださいと言われたので、

指示をしたがったのですが、5分もかからないうちに

バスから降りろと指示されてしまいました。

原因は制限区域の立入許可書を所持していませんためです。

恐らく「中英街」の住民や仕事の関係で出入りする人は、

日頃から持ち歩いているものと思われます。


やむなく「中英街」の取材を断念し、

ここにバス停がないため、

来た道に沿って戻るしかありません。

それでも、普段この周辺を散策することはめったにないので、

じっくり見てみようと決めました。

制限区域の手前にある建物や看板をこんな近距離で見られるのは初めてです。

一人だけ降ろされたものの、特に変な視線を浴びられることもなく

しばらく写真撮影に専念しました。




実はバスでくるときに気になってた建物がありました。

戻る途中にも見かけたのですが、

多少古い感じものの、ごく普通の田舎の民家とばっかり思っていました。

ところが後で調べてみたところ、

ここから海沿いに進むと、

300年もの歴史がある村落がいくつもあることがわかりました。

今まで知らされてない村落もあって、ぜひいつか行ってみたいですね。



村落の入口をあとにして、来た道に沿って戻ります。

途中で【廃線による隠れ鉄道博物館】の記事でご紹介した農場を通過。

ここにあるバス停を抜けると、

再び森に囲まれている道になります。

日頃もありますし、車の量も思ったより多くて、

決して一人では歩けない道です。

途中にはこのような屋根のついた休憩所もあり、

ぶらぶら分には、特に苦はなりませんでした。



関門から20分程度歩いたところで、バス停を発見しました。

バスやミニバスが頻繁に来ているので、

それほど待たずにすぐ乗車して上水、粉嶺に戻れます。

廃止された関門に興味ある方は、

そのまま道に沿って歩くこと10分程度でたどりつけます。

そこのバス停を利用すれば、

問題なく同じバスで街に戻れます。

本当にとてつもない田舎の風景ばかりですが、

今まで立入制限されたエリアでもあり、

そこに漂う神秘的な匂いがたまりませんね。
  

↓このブログをご覧になって、いいと思ったら、ポチっと押してほしいです。
↓你按一下,我個blog就可以係日本或香港更受人關注,可以令更多人有機會睇到!

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ

2016/08/18

お友達のカフェーBESPOKE

ピンク色をカフェー看板の色にするのがなかなか見ませんが、

だから覚えやすい、インパクトあるではないとオーナーさんが言いました。

確かに6年前から開業以来、

数回しか訪れたことありませんが、

ロゴを頭にしっかり覚えています。

店の内装はまた多少変わりましたが、

以前のスタイルを貫いたまま、

ゆったりした空間で、アットホームな感じした。






「BESPOKE」とはイギリスのテイラーが慣用される単語で、

「制定」という意味であります。

イギリスから出戻りオーナーさんですがテイラーのように

お客さんの好んだ味のコーヒーをテーラーメイドする気持ちで、

「制定」や提供して行きたいという概念でカフェの名前にしました。

絶対チェーン店のような質のものを出したくないということです。


まずコーヒーですが、すべて独自のブレンドするもので、

「レインフォレスト・アライアンス認証」のコーヒーでもあります。

二時半以後からハンドドリップコーヒーも提供されています。

当日はおまかせの甘さを控えたカフェ・ラッテを頂きました。

コーヒー以外、ミルクに対してこだわりもあり、

イギリスから仕入れているオーガニックミルクしか使用されていません。


多国籍のヘルスフードの品揃えの多さもカフェの特徴です。

朝食からお昼まで、

イタリア、フランス、日本などのバリエーション豊富です。

当日は玄米おにぎり(MSGを排除)、鶏肉うとんを頂きました。

このようなコンピレーションのランチがカフェで食べれるなんで初めてです。



脂っこいランチばっかり食べて、

さっぱりしていてツルツル、 なかなかの味に出会えて、

ちょうどよかったです。(オーガニック味噌が使用されています。)

ちなみに、うどん意外、そばもあります。

このようなおしゃれな容器なら、いつでもテイクアウトできますね。



カフェ内のそのほかのフードを一度見せます。

イギリスからの100%フルーツジュース、

フランスからのレモンタルト、クロワッサン(無塩バター使用)、

イタリアのロースト野菜、プロシュート、

まだまだハイクオリティの素材による作られてる品が山ほどです。

食事にこだわる派なら、きっと満足できるカフェになると思います。







立地は国際的な企業が集まる九龍湾商業エリアにあるカフェですが、

香港人をはじめ、世界中のビジネスマンまで、

最高峰のコーヒーと優れる食事を提供して、

多忙の日々にほっと一息つければと思って

作られたカフェとオーナーさんが話してくれました。



確かにちょっとしたランチの時間にいたが

このピンク色、この特別な空間に癒された感があります。

もし偶然にも九龍湾の周辺に働いたり、通りかかったりしたら、

ぜひ、一度立ち寄ってみてください。

オーナーさんは結構店にいますよ。


住所:九龍灣宏泰道23號Manhattan place地舖


↓このブログをご覧になって、いいと思ったら、ポチっと押してほしいです。
↓你按一下,我個blog就可以係日本或香港更受人關注,可以令更多人有機會睇到!

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ