香港の団地の中で、
五人家庭に適する部屋の変化をご紹介したいと思います。
五人家庭に適する部屋の変化をご紹介したいと思います。
初代の代表は1954年から建築された「石硤尾邨」<<深水埗>>、
室内床面積:11.2平方メートル
★キッチン、お手洗い付いていません、公用の浴場しかありません。
1964年は二代目、代表的の団地は「葵涌邨」<<大窩口>>、
室内床面積:15.9平方メートル
★キッチン、お手洗い付いていません、公用の浴場しかありません。
テラス付きようになった。
★キッチン、お手洗い付いていません、公用の浴場しかありません。
1964年は二代目、代表的の団地は「葵涌邨」<<大窩口>>、
室内床面積:15.9平方メートル
★キッチン、お手洗い付いていません、公用の浴場しかありません。
テラス付きようになった。
1974年は三代目、代表的の団地は「白田邨」<<深水埗>>、
室内床面積:31平方メートル
★テラスをはじめ、キッチン、お手洗いも付きようになった。
一番典型的なボックスタイプの作りです。
長方形の外見は特徴です。
1984年は三代目、代表的の団地は「祥華邨」<<粉嶺>>、
室内床面積:31.9平方メートル★破格的なY形のデザイン、35階建になるのがこの年からです。
1994年は四代目、代表的の団地は「厚徳邨」<<將軍澳>>、
室内床面積:43.2平方メートル★今まで一番広い部屋の設計になっています。
2004年は五代目、代表的の団地は「顯耀邨」<<沙田>>、
室内床面積:38.8平方メートル
★四代目を基づいて、コンパックをして、面積を減らしたタイプです。
2014年は六代目、代表的の団地は「葵聯邨」<<葵青>>、
室内床面積:37平方メートル★絶対をさらに圧縮したタイプです。
基本的に入居する時、家具、間取りは何もなく、
本当にカラの部屋しかありません、
入居者が家庭内の状況により、
自分で部屋の間隔を決めます。
この60年の変化はいかがでしょうか?
時代の変化から生じたニーズを応じ、設計も変わってきますね。
皆さんもきっとどれかのタイプの団地に遭遇したあるありますね?!
0 件のコメント :
コメントを投稿