2019/04/23

植民地色まだ強く残されてる羅便臣道

世界一長い屋外エスカレーターを終点まで乗って、
降りて周辺までウロウロする人がどのぐらいいるだろう。
以前なら、
街中心部とそれほど差のない雰囲気も言えるが、
ここ数年で街の「再建」による、
久しぶりに終点辺り「羅便臣道」に散策してみたら、
あの忘れさせられた植民地色の匂いが依然漂い、
ひょっとして、
昔の香港に戻れる旅ができるようなタイムスリップした感じがあるから、
消える前に記録しておきたかったです。


元々香港には二本の「羅便臣道」があった、
こちら以外、
九龍の「彌敦道」(ネイザンロード)も「羅便臣道」と命名された。
それぞれも植民地総督ロビンソン氏の功績を称えるためでしたが、
ロビンソン違いでした。
任期の違うロビンソン総督でした。
混乱を避けるために『彌敦道』をより広くする、
より整備できた植民地総督Nathan氏の名前に変えました。


歴史長いのも今香港島ミッドレベルの「羅便臣道」の方です。
1870年頃既に完成した部分が今でも一部その跡が見れます。
道沿いに石積みような低フェンス壁こそ当時から建てられたものです。
ここが150年前から装備された道を想像できますか?


歩きながら、
煩わしい騒音は聞こえず、
人影も程よく、
突然に別世界に飛び入ったと思われる空間が今どきとしては貴重です。


この「羅便臣道」は昔から今でも著名人に愛される道、
お住まいになってる方々が数多いです。
それより、
世の中によく知らされてる歴史建築物ではないが、
相当する植民地色な建設が点在することが魅力です。
しかし、
香港の「再建設」ラッシュの勢いは衰えません。
既に目の前に来ています。
80号が既に高層マンションになっていますが、
実はその隣に二級歴史建築物が取り残されています。


ロンドン伝道協会が1893年に建てられて、
1939年より高層マンション敷地の元である病院の看護師の寮舎になり、
新の寮舎が落成した1950年以後、
ずっと廃墟状態のまま半世紀に過ぎ、
デベロッパーが2000年に病院の敷地を購入した後に、
この歴史建築が取り壊せないと知り、
外観だけ保留し、
内面を読書室、美容サロン、卓球室などクラブハウスにし、
マンション住民専用するような施設を決めたようですが、
あれから19年、
まだこの様子でどこまで進んでるかわかりませんが、
住民ではないわたしが外からしか伺うことできませんでした。


建物のほか、
バス停でも昔の仕様のものが取り残されています。
やはり以前の作りがシンプルで頑丈でしっくり来ます。


道に進み、すぐのどころにまた気になる建物が現れた。
香港映画での昔話にも出て来そうな感じな素朴さ、
地下では広々とした車庫、
どんな人達に住んでるだろうと想像し始まります。


しばらく眺めながら、
誰か有名人が出てこないかなと立ってたが、
残念ながら、
雨のせいか誰も遭遇しませんでした。
待ちながら、この辺の建物の情報を調べてみると、
なんと隣この50年以上の建物がもうすぐ中国資本から買収されるそうです。


ミッドレベルもますます植民地色が褪せていくだろう。
だからこのタイミングで散策してよかったと思えた。
もしかして、
この味ある階段が見れるのも最後かもしれません。


その世界一長い屋外エスカレーターの終点から最も近い見所、
まさしく15号にある「李星衢氏邸宅」です。
油麻地フェリーの創立者の一人として紹介されるとわかりやすいはず、
彼も80年代まで存在してた「華年銀行」の創立者ですが、
お亡くなり半世紀以上の今日はこの邸宅に住んでるのが遺族です。


現代とかけ離れてる外観がこの辺りの風景とはミスマッチです。
イギリス風の一軒家が窓や玄関口でもその作りを確認できます。
ガレージがちょうど空いてたので、
中の模様も撮影できました。


窓の柵を越しては多少中の様子を覗くことができるが、
さすがに人がまだ住んでいるので、
それ以上お邪魔することを控えます。
こちらの一族ですが、
香港のお金持ちの遺族宿命から逃れることができないみたい、
数年前から遺産紛争が勃発されています。
その中でこの邸宅が売却かしないも裁判を起こしてるようです。
果たしてどんな結果になるだろう。


「羅便臣道」にはこれだけではありません。
思ったより長くゆっくり散歩できる道です。
山頂や地面も人混みの世界から脱出したいなら、
この山腹辺りに現実逃避してもいいと思っています。
それより本当に植民地色がまだ何年持つかわからないから、
今のうちがおすすめです。

↓このブログをご覧になって、いいと思ったら、ポチっと押してほしいです。
↓你按一下,我個blog就可以係日本或香港更受人關注,可以令更多人有機會睇到!
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ

2019/04/08

魚丸ごとをお粥にする老舗~新興棧食家

食材の鮮度を売りにするお粥と言えば、
広東省発祥の「生滾粥」であり、
香港の有名な「生滾粥」老舗と言えば、
都心部にある【新興棧食家】をぜひ知って頂きたいです。
この辺りに50年歴史もあり、
まさしく知る人ぞ知る存在大御所です。


創業当初は露店の形で経営してたが、
夜になると、
創業者の寝る場所としても使われてた。
ようやく経営が軌道に乗せた後に今の店舗に移動したそうです。

 

老舗とは言え、
内装が一度が行ったことによって、
わりと明るく清潔感があり、
地元をはじめ、
世界中からの観光客でも気軽に入れるような店内になっています。


多くのお客さんの目当てはここの「魚」お粥です。
正確に言うと、
魚を丸ごと食べるがこの老舗の自慢のこだわりです。
ひげからしっぽまでそれぞれが具として提供されています。
魚の新鮮さを最大限に生かせるのが「生滾粥」である、
常に沸騰してるお粥の熱だけで魚(肉)を煮る、
そして、レタスの山盛りの組み合わせによって、
この店のメニューに展開されます。


魚だけは物足りない方なら、
こちらの「牛肉魚片粥」をおすすめです。
牛肉もドンピシャでテーブルまでに持って来る時点で食べ頃、
鮮度が抜群の塊です。


次は「肉丸魚片粥」、
やはり牛肉と比べたら、
団子(肉丸)は少し劣っていますね。

 

内臓好きな人なら、
こちら「豬潤魚片粥」(豚レバーと白身魚の切り身のお粥)がおすすめです。
こんな臭みのない豚レバーはここしか食べれないではないか?


お粥だけではなく、
一般的にあるべきものはあります。
油条や炒麵(香港式焼きそば)や炸魚皮(揚げた魚の皮)も注文できます。
お口直しとして、
おつまみとしてもどうぞ!


最後はこちらまったく魚が入ってない「及第粥」、
つまり豚肉のモツ(レバー、ハツ、ガツなど)が網羅するお粥です。
どうしても魚が苦手の人なら、おすすめできる一品です。
普通の潮州系のお粥とは違って、
水っぽさがなく、
ドロドロになる寸前の状態が「生滾粥」の極意です。
よくお粥だけで腹がいっぱいにならないと言われるが、
ここのしっかり胃袋を満足させ、
一杯だけで男でも食べ切れないかもしれません。


お粥以外、
大きな白身魚の切り身が食べても食べても残ることがうれしいです。
そのため、
朝のみならず、
どんな時間帯でも人が次から次に来店されています。


創業者が数年前お亡くなり、
現在その妻が以前夫から得ったコツでこの道を歩み、
主人の人生の集大成を守り続けています。
よい食材が年々高騰して行く中、
ここの値札も何度も更新しないと経営にならない、
皆さんが思うほどお粥は「庶民食」というイメージではなくなってるが、
香港の一つ食文化が死活問題に直面する時代では、
ありがたい一軒と思って食べてみてほしいですね。


実はカエルお粥もありますが。。。。。

住所:油麻地寧波街23號
営業時間:0600~0100(年中無休)

↓このブログをご覧になって、いいと思ったら、ポチっと押してほしいです。
↓你按一下,我個blog就可以係日本或香港更受人關注,可以令更多人有機會睇到!
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ